東京の食品界コラム

時間外労働 割増賃金率の引き上げ(2023年2月号)

中小企業の経営者です。月60時間を超える残業代の計算が変わると聞きました。どのように変わるのか教えてください。
▶詳細はこちらから

 

時間外・休日労働に関する36協定とは(2023年1月号)

従業員を残業させる場合には、36協定届を労働基準監督署に提出しなければならないと聞きました。詳しく教えてください。
▶詳細はこちらから

 

通勤や帰宅が困難なとき(2022年12月号)

大雪などの荒天が予想される場合、交通機関の運休によって従業員の出社が困難になると思われます。事業所としての対応と対処について教えてください。
▶詳細はこちらから

 

育児・介護休業法の改正ポイント(2022年11月号)

今年、育児・介護制度の見直しが行われています。改正ポイントを教えて下さい。
▶詳細はこちらから

 

最低賃金の確認方法(2022年10月号)

10月から最低賃金が上がりますが、当社の給与が基準を満たしているのかどうか、確認する方法を教えてください。
▶詳細はこちらから

 

短時間労働者への社会保険適用拡大(2022年9月号)

パート・アルバイトなど、短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険(以下、社会保険)の適用範囲拡大について教えてください。
▶詳細はこちらから

 

解雇と解雇予告期間(2022年8月号)

解雇予告期間とは実際に、いつからいつまでですか。解雇について教えてください。
▶詳細はこちらから

 

変形労働時間制の導入(2022年7月号)

変形労働時間制について教えて下さい。
▶詳細はこちらから

 

育児・介護休業法の改正~3段階で施行(2022年6月号)

育児・介護休業の改正について教えて下さい。
▶詳細はこちらから

 

令和4年度雇用保険料率の改定(2022年5月号)

令和4年4月から雇用保険の料率が変更になったと聞きました。変更内容について教えてください。
▶詳細はこちらから

 

年金手帳が廃止されました(2022年4月号)

令和4年4月1日から年金手帳が廃止されたと聞きました。今、持っている年金手帳はどうしたらよいのですか?
▶詳細はこちらから

 

令和4年度 年金受給に関する改正点(2022年3月号)

還暦を過ぎ、年金の請求を考えています。今年から変更される制度があると聞きました。変更される主な内容を教えて下さい。
▶詳細はこちらから

 

雇用保険 マルチジョブホルダー制度(2022年2月号)

労働時間が週16時間で、67歳になる従業員がいます。その従業員は別に勤めている事業所もあり、そこと合算すると週の労働時間が20時間以上になります。本人から雇用保険への加入希望がありましたが、加入することは出来ますか。
▶詳細はこちらから

 

短時間労働者への社会保険適用拡大(2022年1月号)

令和4年10月から変更になる、健康保険・厚生年金保険(以下、社会保険)の適用拡大範囲について教えてください。
▶詳細はこちらから

 

過去のコラム一覧▶▶▶